2010-05-30 Sun 12:25
![]() 元町駅のすぐ裏手、アクセスの便利なビル、地下1階に店はあります。 入口は小さめですが赤文字の看板と、ビル入口のこのメニューを目印に。 こちらのお店、Hanakoおいしい店グランプリ2009鉄板焼部門・準グランプリ受賞店でございますw ![]() 「神戸牛カブリ肉のお造り」 ※コース外 牛・豚・鶏・魚介・粉ものと、鉄板がフル活用されます。 ワイン・チーズも豊富で、軽くつまみながら飲む方も少なくないみたい。 目の前で調理されるカウンター席が6、ゆったりシートのテーブル席には 鉄板が敷いてあり、熱々をいただけます♪ ![]() 料理・素材・雰囲気は本格的なんですが、気取らず入れるお店。 こちらはコース中に出された「オリーブオイルで食べるチーズ焼」 クセのない「グリュイエールチーズ」か(たしかこんな名前だった・・) バリバリくさい「ゴルゴンゾーラ」から選びます。 真ん中がゴルゴンゾーラ、チーズが濃い分?少し分厚くみえます。 ![]() ソース・青海苔と、普通のセットもありますが、オリーブオイルに 胡椒を挽き、こう食べるとチーズと合います。 いやーこりゃワインが旨いの分かるわw けど今日は車だし、、 ![]() ![]() 本日の前菜3種/シェフのこだわりスープ ![]() ![]() 北海イクラとトロサーモンのカナッペ/5種の鉄板焼 ![]() ![]() 国産和牛ロースステーキ/本日のデザート はじめに一口サイズのフランスパン・生ハムのバゲット、 途中で口直しのスプーン一杯分、フルーツソルベが付いた 「色々楽しめる!鉄板コース」 これで \3,500 なんですよ~ こりゃこのコースをつまみにワインを飲みに来るのがベストだな ![]() クーポンのコースみたいなんですが、今だけ?通常のオーダーになってるようです。 予約時間も電話で確認すれば無理をきいてくれるかも・・ ただコースは2名単位で、3名だと1コースしか選べませんでした。 (2人はこれで1人はこっち、ってのは無理) 訪問した日は満席で、19~20時がピークでした。(土曜日) 料理の待ち時間も長く、たぶん普段の倍は掛かってたんじゃないかな。 しかし店員さんのキッチリした仕事ぶりと接客の良さ、入りやすさと リーズナブルな価格に満足、私はそれでもまた行きたいと思います♪ ![]() |
2010-05-15 Sat 14:40
![]() 四国は高松自動車道(上り)豊浜SAの名物 西日本?ではオウミ住宅さんと肩を並べるインパクトCMでおなじみの 「伯方の塩」が作る純生大福ですw ![]() 粒あんに塩が練り込んであり、ピリっとまではいかないけど塩が利いているのは分かります。 生クリームを合わせたところがセンスありますねーー 甘々なんだけど塩で〆られみたいな、、結局いい感じに均等とれてるんだな♪ ![]() 同系のご当地ソフトクリーム ![]() こちらはアイスが塩風味になっています~ ほのかなしょっぱさをあんで調整しながら味わいます。 瀬戸内の塩をスイーツでご賞味くださいませ ![]() ![]() |
2010-05-09 Sun 12:05
![]() 高知自動車道(高速道路)は須崎市が終点となり、そこから西へまだ 小一時間ほど走ります。 近所にはカツオのタタキ造りを体験できる黒潮工房もあります。 ![]() はなまるマーケットやメレンゲの「石ちゃん」も訪問したようです ![]() ![]() カツオは定番ですが、このウツボも食べていね(いね=帰れ(土佐弁)) 噛む度に脂が噴き出てくる濃厚なお味 ![]() すき焼きにして食べるみたいですね~ ![]() こちらが市場のちょうど中央にある浜ちゃん。 大量の客を女の人だけで切り盛りしていました。浜の女性はたくましい ![]() ![]() このたっぷり鰹の入ったドンブリが550円! 海苔が梅風味?かすかに感じるこのアクセントが食欲をかきたてます。 やっぱ海の横で食う魚はマイウ~ ![]() ![]() |
2010-05-08 Sat 16:00
![]() この画像でどこに行ったか分かるでしょうw そう、高知といえばマイケル・・ なんでやねん! かなり個性的なおしゃれデパート「ヤマサキ」さんを横目に ![]() 着いた先が「ひろめ市場」 屋台村?土産屋? とにかく海の幸を中心に高知の食べ物なら何でもあるといった感じ。 高知市の中心にあり大型連休ということで、昼前からヒトヒト人 ![]() ![]() お酒が飲めるんで席の回転率も悪い、有名な「明神丸」には長蛇の列 ![]() こんな感じで食べたいものはいっぱいあるのに・・ ![]() やっとありつけた生カツオのタタキ ワサビ・生にんにくにポン酢でいただきます♪ 引き締まった身は、良い感じの歯応えを残しながらも軟らかく旨い! ![]() こちらは「安兵衛」の餃子 元は夜に営業を開始する屋台で有名になったお店のようです。 揚げ状態になっている皮はパリパリで、中はニラ・キャベツのたっぷり野菜入り。 今度は夜の屋台でラーメンも一緒に味わいたいですね~ ![]() |
| blog きらきら小径 |
NEXT≫
|